床暖房をやめてジョイントマットでエコな生活

ジョイントマット
広告


床暖房を使っているお宅は多くなってきました。新築のマンションや一戸建て住宅でも床暖房付きが多くなっています。全室床暖房という家もあるようです。いいですね。でも、床暖房も色々と不便な部分があるようです。

広告

床暖房はコストがかかる

まず、設置費がかかります。何十万もかかってしまいます。
場合によっては100万円以上も。稼働し始めれば当然電気代、
あるいは水道代がかかってきます。そして定期的なメンテナンス、不凍液の交換や部品の交換。壊れてしまえば修理費もかかってきます。
それを考えればエアコンや石油ストーブのいかに安いことか。

しかし床暖房は部屋を均一に温めることができて特に足元が暖かい、などとても魅力なのですけど…。
でも、中には床暖房をやめて経費を節約しようと考えている方もおられると思います。
床暖房をやめて、エアコンやストーブに移行するのは簡単なのですが、真冬に冷え切ったフローリングの床を歩かされるのはちょっと勘弁して欲しいですよね。

ジョインとマットをお考えの方は…[アイリスオーヤマ公式通販サイト – アイリスプラザ]

床暖房に寝かせていると低温火傷や脱水の危険がある

床暖房の上に直接赤ちゃんを寝かせることはないでしょうが、たとえ布団の上でも気をつけなければいけません。
赤ちゃんが寝返りを打った時に布団から足や手がはみ出てしまうことは考えられます。

床暖房は暖かいだけで熱いわけではないので、赤ちゃん自身も気づかすにそのままになってしまいます。
気がついたら手や足が真っ赤に、なんてことになってしまいます。

また、赤ちゃんは体温調節がうまくできません。寒い冬は赤ちゃんにとって大敵なのです。
そんな赤ちゃんを床暖房の上に寝させていると脱水状態になってしまう可能性もあるのです。

ジョインとマットをお考えの方は…[アイリスオーヤマ公式通販サイト – アイリスプラザ]

ジョイントマットを敷けば床暖房がなくても寒くない

別に床暖房を否定しているわけではないのです。
床暖房は、まず、空気が乾燥しにくい、そしてエアコンのように風を起こさない、部屋全体が暖まる、足元がぬくぬく、室内で火を使わないので安全。
など、いい面は色々とありますが、要は、無理に高い出費をしてまで床暖房を使わなくてもいいのではないのかな、ということなのです。

なぜなら、ジョイントマットを敷けば床の冷えで辛い思いをすることがなくなるからです。
あとは、最も経済的な暖房方法を使えば経済的にとてもメリットになりますよね。

ジョイントマットでも暖房で部屋が暖まると、断熱性の高いジョイントマットも温まってくると、お部屋も快適になります。
また、エアコンやストーブの暖房でもジョイントマットで床下へ熱が逃げるのを防ぐだけで、ジョイントマットを使わないことと比べると結構省エネになりますよね。

でも、床暖房を使いたければジョイントマットと併用も

でも、床暖房の方が快適でいいと思う方も多いでしょう。
ネットでも床暖房にジョイントマットを敷いてもいいのか、といった質問なども多く見受けられます。
やはり床暖房を使いたいと思っておられる方は多いようです。

それはそれで、床暖房の経費節約になるのではないでしょうか。
ジョイントマットを使った分、床暖房の温度を下げることができるわけですから。

ジョインとマットをお考えの方は…[アイリスオーヤマ公式通販サイト – アイリスプラザ]

床暖房+ジョイントマットにした時の注意

購入前にジョイントマットが床暖房に対応しているかを確認しなければいけません。
最近は床暖房対応のジョイントマットが多くなってきましたが、まだ対応していない製品もあるようです。

特にコルクマットなどは床暖房対応の製品もあるのですが、コルクとEVA樹脂の二重構造になっているので、床暖房の上で使うと反ってきたり変形したりする製品もあります。まずは購入前に確認することです。

広告
びっくりカーペット

まとめ

床暖房はとても魅力的で、導入されて満足されている方の割合は95%というデータもあるようです。
使うか使わないかは、それぞれの好き好きの問題だと思うのですが、ジョイントマットは経済的で赤ちゃんに取っても安全を確保できるいい素材なので、ぜひ有効な活用方法を見つけて活用してくださいね。

広告
タイトルとURLをコピーしました