一人用のベッドとしては普通シングルサイズを考えるのですが、小柄な方用に、シングルサイズよりも幅の狭いセミシングルというサイズがあります。
このセミシングルサイズのベッドが案外便利なのです。どこが便利なのかちょっとご紹介したいと思います。
セミシングルサイズのどこがセミなのか
それは幅です。一般のシングルサイズの長さは90~100cm,メーカーによって違いがあります。そしてこのサイズはベッドというよりもマットレスの幅になります。
セミシングルサイズはシングルサイズよりも約10cmほど狭くなり、約80cmぐらいの幅になります。
セミシングルベッドは部屋を広く使える
小柄な方の中には体型あったベッドがほしいという理由でセミシングルを選ぶ方もおられるでしょう。シングルベッドに比べて幅は20cm狭くなるということは、それだけ部屋が広くなるということです。シングルサイズとセミシングルサイズを比べるとかなり小さく感じるものです。
その分部屋をゆったりさせることができますし、有効に使うこともできます。
逆に家具やモノが多い部屋にお住まいの方でシングルベッドをおくとますます狭くなってしまうような方もセミシングルであれば、家具やモノで狭苦しくなってしまった部屋でもある程度余裕が出てくるでしょう。
太めの方や寝返りが多い方は注意!
同然ベッドの幅が狭いということはベッド上での動きにも影響してきます。太めの方が寝返りをうつ場合は大きく動いてしまうので、ベッドからはみ出してしまう可能性が出てきます。
頻繁に寝返りをうつ方も寝返りを打っている間にベッドからはみ出してしまうかもしれません。
もっと部屋を広く使いたい場合はショートサイズも
ベッドのサイズにはショートサイズというのもあります。このサイズはシングルサイズよりもショートなのです。
シングルサイズは長さが195cm前後あるのですが、ショートサイズは180cmと短くなっています。まさに小柄な方向きです。身長が160cm以下の方におすすめです。それ以上の身長の方では足元に隙間ができる可能性があるので注意が必要です。
一般にショートサイズは幅がシングルサイズと同じ「ショートシングルサイズ」なので、セミシングルでショートサイズとなるとあまり種類も多くなく選択肢が限られてくるのが難点です。
セミシングルがクイーンサイズになる技も
別に「技」というわけではないのですが、セミシングルの幅は80cmです。これを2台並べると幅は160cmとなり、これはクイーンサイズと同じになるのです。
ただし、ベッドの中にはマットレスよりもフレームのほうが幅があり、マットレスからフレームがはみ出てしまいます。このようなベッドは2台並べてもマットレスとマットレスの間に隙間ができてしまいます。
セミシングルサイズのベッドを2台並べる場合は注意しましょう。
でも連結ベッドなら大丈夫
最初から2台並べることを考えておられるのであれば「連結ベッド」がおすすめです。
フロアタイプのベッドになりますが、最初から2台のベッドを並べて使うことを前提に作られたベッドなので、マットレス間に隙間はできないようになっています。
ベッドのサイズの組合せ方で最大280cmまでの幅のベッドにすることができ、家族全員で寝たい場合におすすめのベッドです。
まとめ
セミシングルサイズはワンルームにお住まいなどで、狭い部屋を出来る限り広く使いたいと考えておられる方におすすめのベッドです。
でも、サイズを優先して狭くて寝にくいということになっては本末転倒です。まずは自分の体格を考えてベッドを選ぶようにしましょう。
コメント