シングルとセミダブル、どちらのベッドを選ぶ?!

ベッド
広告

引越しをしたり、一人暮らしで新しい生活を始めたりするのだったら、ついでにベッドも新しくしたいと考えることってありますよね。

その時に、普通は一人で寝るのだからシングルサイズでいいだろうと考えますが、少し広めのセミダブルというサイズもあったりします。

かつては一人で寝るならシングルサイズが当たり前!という時代もありましたが、今は一人で寝る場合でも、セミダブルサイズのベッドも選択肢の一つになってきています。
シングルサイズとセミダブルサイズで迷う方も増えているようですね。

そこで今回は、シングルサイズとセミダブルサイズのベッドを比べてみたいと思います。

広告

一人暮らしの部屋におけるベッドのサイズは?

シングルサイズとセミダブルサイズでは幅が違う

ベッドの長さは195cmが一般的ですが、幅はシングルサイズは95~100cm、セミダブルサイズは120cmが一般的なサイズです。
ただ、長さも幅もメーカーによって若干の違いがあるので注意が必要です。

>>> ベッドのサイズについて

サイズの違いでの部屋に占めるスペースは?

さて、このサイズの違いが部屋の中で、どれだけ違ってくるのでしょうか。

シングルとセミダブルでは幅が約20cm違いますよね。
部屋にベッドを置いた場合セミダブルベッドの方がシングルベッドよりも20cm分広いスペースが必要になるということになります。

このスペースが部屋を狭く感じさせるかどうかは、部屋の広さにもよるので一概にいえませんが、ベッドを購入する際は、ベッドのサイズをメジャーなどで測ってみて、どれくらいのスペースを必要とするか実感してみる必要があります。

広告

一人暮らしでセミダブルサイズが向く場合と向かない場合

シングルサイズとセミダブルサイズではベッドの横幅が違いました。その違いによって、セミダブルサイズかシングルサイズかが左右されます。
また、それぞれの睡眠のスタイルでも変わってくるかもしれません。

セミダブルサイズが向く場合

部屋にゆとりがある方

ゆとりのある部屋にお住まいなら、ベッドのサイズは自由に選べるでしょう。
部屋の広さは関係なく、寝心地優先でベッド選びをすることができます。

ゆったりと寝たい方

いい睡眠は健康的な生活の基本です。このように考えておられる方は、なるべく大きなサイズがいいでしょう。
部屋のスペースが許すのならダブルサイズでもいいくらいです。

寝返りの多い方

シングルサイズが一人用のベッドとして一般的だということは、寝返りをしてもベッドからはみ出たり、落ちたりしないサイズということなのでしょうが、睡眠中の動きの激しい方の中にはそうでない方もおられます。
そういう方はシングルサイズよりもセミダブルサイズの方がいいでしょう。

体の大きな方

体の大きな方、特に横幅の大きな方は、一般的なシングルサイズでは狭苦しく感じるでしょう。寝返りも打ちづらく感じるかもしれません。
そのような方もセミダブルサイズを選ぶべきでしょう。

セミダブルサイズが向かない場合

部屋を広く使いたい・部屋が狭くなるのがイヤ!

セミダブルサイズのベッドは当然シングルサイズに比べて、部屋の中でのスペースが多く必要になってきます。それだけ、生活スペースも狭くなるわけで、それはいや!という方もおられるでしょう。
ベッドは基本的に寝ている時しか使わない家具なので、部屋を広く使いたければ、ベッドのサイズはなるべく小さくした方がいいということになります。

近々引っ越しを考えている・頻繁に引っ越しをする

シングルサイズとセミダブルサイズの横幅の差は20cmほどなのですが、移動を考えた場合、結構かさばるサイズになってきます。下宿暮らしの学生さんや、単身赴任のサラリーマンの方など、いずれ部屋から出て行くことがわかっているのなら、なるべく荷物はコンパクトに、と考えた方がいいでしょう。

ベッドのサイズ選びは部屋のサイズや家具の量も考えて決めましょう!

セミダブルサイズにするかシングルサイズにするかは、あなたの生活の中で何を優先するかによって変わってくるでしょう。

寝心地を優先させれば、シングルよりも広くゆったり眠ることができるセミダブルサイズということになるかもしれません。
でも、それだけではなく、生活のスタイルも考えておく必要があります。
ゆったり寝られたとしても、起きている時、部屋が狭苦しく感じるようでは、部屋にいても楽しくないでしょう。

セミダブルサイズのベッドを選ぶ時は、家具の量なども考慮に入れて、部屋にゆとりがあるかを考える必要があるのではないでしょうか。

おすすめのベッドの紹介

狭い部屋に置く場合

狭い部屋の場合、収納ベッドは解決策の一つにです。
ベッドの下はデッドスペースになりがちなので、収納ベッドはスペースの有効活用になります。
特に引き出し数の多くて大容量収納のチェストベッドなら大助かりですね。

▼   ▼   ▼

脚付きマットレスは、余計なものが一切ないとてもシンプルなベッドです。
部屋の中でのレイアウトの自由度が高いのも脚付きマットレスベッドの特徴です。

▼   ▼   ▼

生活スペースが足らない時や収納スペースが足らない時にロフトベッドはとても効果的です。
ベッドを持ち上がっている分、その下のスペースを自由に使うことができてとても便利なベッドです。

寝室がある場合

部屋にゆとりがあるのなら、ステージベッドを選ぶこともできます。
ステージベッドはマットレスよりもひとまわり大きなフレームを使うことで、ベッドの両端にステージを作ります。フレームのサイズとマットレスのサイズを同じにしてしまうと“ステージ”がなくなってしまうので注意が必要です。
このベッドの場合、マットレスはセミダブルサイズ、フレームはダブルサイズです。

▼   ▼   ▼

棚のついたベッドは、棚の奥行きの分ベッドが大きくなってしまいます。
でも、部屋にゆとりがあるのなら、あまり気にすることもないでしょう。
棚はスマホやタブレット、本や時計などを置いておくことができ、充電用のコンセント付きもあります。

まとめ

ベッドを一人で使うのであれば、シングルベッド。これはその通りだと思います。部屋のスペース、費用、寝心地、どれを考えてもシングルベッドで十分だと思います。

でも、シングルにするかセミダブルにするかを迷っている場合、体型や寝相が理由であるのなら、睡眠の充実を考えてセミダブルを選ぶべきでしょう。

それ以外の場合であれば、セミダブルベッドを部屋に置いた場合の、デメリットをまずクリアしておくことが必要です。そうしないと、ベッドを部屋に設置した後で、部屋が狭くなってしまった、なんてことになりかねません。

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました