ラグやカーペット、カーテン、壁紙などを探していると「スミノエ」という名前に気づくのではないでしょうか。「スミノエ」とは明治16年に大阪の住吉で創業され、日本の織物業界を牽引してきた住江織物株式会社が1998年に設立させたインテリアの大手メーカー株式会社スミノエの商標名です。
スミノエのラグは技術面でも新しい技術がどんどん取り入れられており、撥水、防ダニ、防音、遊び毛防止、アレルブロック、防炎、滑り止め、保温、保冷機能など、挙げたらキリがないほど機能を取り入れたラグやカーペットを製造しています。
また、スミノエのラグを一言で言うと、とてもお洒落なデザインが多い、といえます。スミノエのラグには伝統的なデザインから現代的なおしゃれでモダンなデザインが多く、人気の北欧インテリアやアメリカの西海岸風のインテリアに合うラグもあり、選び出すと目移りがしてしまいそうです。ここではスミノエのラグの中から、何点かをご紹介したいと思います。
目次:Contents
NEXTHOME Masaru Suzuki Design防ダニラグ クモノウエ
このラグはスミノエがテキスタイルデザイナーの鈴木マサル氏とコラボして生まれたシリーズの一枚です。とても幻想的でアーティスティックなモチーフが描かれたデザインのおしゃれなラグです。素材がナイロンなのでとても丈夫で、防ダニ加工や防炎加工などがされており、冬は床暖房やホットカーペットの上でも使えます。
防ダニラグ ヘルシンキ
太いボーダーと細いボーダーをバランス良く並べたシンプルなボーダー柄のラグです。カラーは人気の北欧インテリアにも合うおしゃれなカラーが選ばれたラグです。素材はポリエステルですが、その50%を再生ポリエステルを使用しているという、とてもエコロジーなラグです。防汚性や防ダニ加工のほかに、裏面はタイヤ跡のようなハニカム構造で、フローリングの床にフィットして滑りにくくなっているので、小さな子供や年配の方がおられても安心です。
NEXTHOME SOPHIA RUG ソフィア ラグ
このデザインは伝統的なキリムを現代的にアレンジしています。キリムは中東から中央アジアにかけてかつて織られていた伝統的な平織りの技法ですが、今でもその素朴でオリエンタルな味わいが人気です。また、このラグではカットパイルとループパイルやミックスカラーを組み合わせて凹凸の立体感や複雑な色合いを表現しています。
NEXTHOME LINEKE RUG リネケ ラグ
シンプルでインパクトの有る造形的なデザインがとてもおしゃれなラグです。このラグを敷くのであればお部屋のインテリアもできる限りシンプル・モダンにしたいですね。このラグの特徴はデザインだけではなく、HOT&COOLを採用しています。ラグの基布に熱伝導率の高いメタル素材を使い、夏の冷房や冬の暖房の効果を高める工夫がされているのです。デザイン的なおしゃれラグだけではなく、とても省エネなラグです。
NEXTHOME KONSTRA RUG コンストラ ラグ
千鳥格子柄を大小の変化をつけて、モダンなデザインに仕上げたラグです。千鳥格子は新しいものではありませんが、ブルーグリーンとホワイトの爽やかな対比にグレーで変化をつけた色の構成が、とてもモダンでおしゃれなイメージに仕上がっています。更にカット&ループで立体感があってとても面白いおしゃれなラグです。
NEXTHOME MERI RUG メリ ラグ
オレンジ一色の背景にモノクロのフリージア。モダンアートのようなラグです。部屋のアクセントとして敷くのがいいかもしれませんね。花の周囲はカービング加工がされていて、浮き出ているように見えます。厚みは13mmあってパイルがぎっしり詰まっているのが特長です。このラグの上を歩くととても柔らかくてふわふわしてそうです。
NEXTHOME BONE RUG ボーン ラグ
おなじみのヘリンボーンを大胆にデザインしたラグです。白と黒のコントラストが目を引きます。アーバンスタイルの部屋に向いているでしょう。白と黒のパターンのフチにカービング加工を施してあるので、シンプルなパターンですが浮き出させることで高級感が引き立っています。
NEXTHOME PON PON RUG ポンポンラグ
このラグの特徴は見ての通り、フチにボンボンがついていることです。ラグ本体はパターンとボーダーを組み合わせ、カラーもとても落ち着いた配色になっています。ボンボンがついていることで、何ともいえない面白みのあるラグになっています。パターンやボーダーのフチはカービング加工がされていて、結構手の込んだ高級感のある仕上がりになっています。